オヒサマノイエヒトゴコチの良い地域を創る

CEO BLOG社長ブログ

HOME > 社長ブログ > 片付け・収納 > 片付け収納サービスとは?特徴や料金相場やメリット・実際の声を徹底解説!

片付け収納サービスとは?特徴や料金相場やメリット・実際の声を徹底解説!

片付け収納サービスとは?特徴や料金相場やメリット・実際の声を徹底解説!

「何度片付けてもすぐに散らかる…」「収納スペースはあるのに、どう活用すればいいか分からない…」

もしあなたがそう感じているなら、それはあなたの片付け方が悪いのではありません。「リバウンドしない仕組み」がないだけかもしれません。

この記事では、収納に強い工務店であるオヒサマノイエが提供する「片付け収納サービス」について徹底解説します。

  • サービスって、結局何をやってくれるの?
  • 気になる料金相場や、本当に効果があるのか?
  • なぜオヒサマノイエのサービスがリバウンドを防げるのか?

お客様の体験談や、「意味ない」と言われる理由にも触れながら、「家族全員が自然と片付く、快適な暮らし」の実現方法を紹介します。

「片付け収納サービス」ってどんなサービス?

こちらでは、「片付け収納サービス」の全体像を解説します。

片付け収納サービスは「プロによる空間最適化」

片付け収納サービスとは、整理収納アドバイザーがご自宅を訪問し、片付かない根本的なお悩み解決のサポートを提供するサービスです。

単に散らかったモノをしまう作業を代行するのではありません。

お客様のライフスタイルや行動動線をヒアリングした上で、以下のプロセスを通じて、「キレイが続く仕組み」を一緒につくっていきます。

◼︎キレイが続く仕組みを作るプロセス
  1. お客様のお悩みや「どんな暮らしをしたいか」を明確にする
  2. すべてのモノを出して、お客様自身に「要るモノ・要らないモノ」を判断していただく
  3. 要るモノを、使いやすく、戻しやすいように、使用頻度や動線を考慮して配置・収納していただく
  4. 今後のリバウンドを防ぐための片付けのコツや、収納グッズの提案などを行う

片付け収納サービスを利用することで、部屋が物理的にきれいになるだけでなく、散らからない仕組みも身に付けつつ、お家が片付きます。

片付け収納サービスを利用するメリット

片付け収納サービスには以下のメリットがあります。

◼︎片付け収納サービスのメリット
  • 快適な空間を維持できる
  • 片付いた家で暮らせるため心が安定する
  • 探し物の時間が激減する
  • 無駄遣いが減る
  • 掃除がしやすくなる
  • 片付いてもリバウンドしにくくなる

散らかった空間から解放され、家にいる時間がよりリラックスできる快適な時間になるため、心にゆとりが生まれます。

また、モノの定位置が決まったり、持ち物を把握できたりするため、探し物をする時間や、同じモノを二重に買ってしまう無駄をなくせます。

さらに、整理収納のノウハウを学べるため、自分でキレイをキープし、リバウンドしにくい状態になるのも片付け収納サービスのメリットです。

オヒサマノイエの片付け収納サービスはこんな方におすすめ!

  • どこから手をつけていいか分からないという方
  • 何度片付けてもすぐにリバウンドしてしまう方
  • 仕事や育児で忙しく、片付けに割く時間がない方
  • 自分一人ではモノの要・不要の判断が難しい方
  • 収納スペースはあるはずなのに、うまく活用できていない方
  • リビングをおしゃれにしたい方
  • どんな収納グッズを買えばいいか分からない方
  • リフォーム考えてるけど、物を動かせない方

オヒサマノイエでは、上記のような方に利用いただいております。こんな悩みをお持ちの方はぜひオヒサマノイエの片付け収納サービスをご利用ください。

整理収納のプロが、お客様のライフスタイルや行動パターンをヒアリングし、「要る・要らない」の判断基準から、使いやすく戻しやすい収納方法までを丁寧にサポート。

オヒサマノイエの片付け収納サービスは、お客様の声からサービスがスタートしており、好評いただいております。

実際のお客様の声は、この記事の「オヒサマノイエの片付け収納サービスを利用してみた方の体験談」を参考にしてみてください。

片付け収納サービスの費用相場

片付け収納サービスの費用は、1時間あたり 8,000円〜15,000円程度が相場です。

一般的に、1回のサービスで3〜6時間程度の作業時間が必要となることが多く、弊社オヒサマノイエでも1回あたり3時間で提供しております。

費用は、依頼する業者や、作業人数、時間、依頼する場所などによって異なります。依頼する場所が費用の変動要因になっているのは、スタッフの交通費が別途必要になるからです。

項目 費用相場(目安) オヒサマノイエ
時間単価(1名あたり) 8,000円〜15,000円/時間 10,000円/時間
1回の作業時間 3時間〜5時間 3時間〜
1回あたりの総額 24,000円〜50,000円程度 30,000円〜

「ゴミ屋敷」など、通常の整理収納サービスの範疇を超える場合は、別途専門の清掃業者の費用がかかることがあります。

また、部屋全体など広範囲の片付けを依頼する場合、作業時間と作業人数が増えるため、総額が高くなるという点は押さえておいてください。

オヒサマノイエの片付け収納サービスを利用してみた方の体験談

オヒサマノイエの片付け収納サービスを利用してみた方の体験談

こちらでは、オヒサマノイエの片付け収納サービスを利用した方の体験談と口コミを紹介します。

片付けが苦手な娘に片付け指導もしてくれました!(30代・主婦)

引越しをして2年経ちましたが、収納スペースを上手く活用できず、家は何度掃除しても汚れるばかり…

そこで自分たちだけだと難しいと思い
オヒサマノイエさんが、収納やお片付けに強い家を建てる工務店と知り、お片付けサポートをお願いを依頼してみることに!

当日見る見る家が綺麗になったのも嬉しかったですが、一番衝撃だったのは、お片付けが苦手な7歳の娘もスタッフさんの丁寧な指導で自らお片付けすることができました✨

また自分で片付けた達成感からか、2週間近くたった現在でも綺麗な状態を保てています!
他にも階段下の収納や、高い場所の収納の仕方等、色々教えて下さってプロにお願いして良かったなと思いました!

引用:Googleマップ

私たちオヒサマノイエの整理収納サービスは、ただ部屋をきれいにするだけではありません。

このお客様のように、「家族全員が自然と片付けられる仕組み」と「片付けを維持する習慣」を根付かせることが私たちの使命です。

工務店として培った空間設計のノウハウを活かし、階段下や押し入れなど、お客様のおうちの収納を最大限に引き出します。

特に、お子様にも分かりやすいモノの定位置づくりと、行動動線に合った収納計画は得意とするところです。

片付け収納サービスは意味ない?そう言われる理由

一部で片付け収納サービスが「意味がない」「無駄」と言われることがあります。これには、サービスへの誤解や、依頼者側に原因があるケースが考えられます。

「単なる作業代行」と誤解している

片付け収納サービスが「意味がない」と言われてしまう背景には、「散らかったモノをプロが勝手に片付けてくれる」という誤解があります。

というのも片付け収納サービスは、「お客様が一生涯、キレイを維持できる仕組みを一緒に作り上げること」です。

ご利用者様に必ず押さえておいてほしいポイントとして、片付けを成功させ、費用対効果を最大化するために、以下の2点をご理解ください。

◼︎モノの「要・不要の判断」は必ずご自身で

片付けの最初のステップは「整理」です。
モノの量や価値観を理解している、お客様が「いるモノ・いらないモノ」を決めるのが中心です
私たちはその判断をスムーズにするための質問や基準を提供します。

◼︎作業は「協働作業」であること

私たちは、お客様の生活習慣や動線に合った最適な収納ルールを提案し、収納の形を整えます。
このルールを覚えるため、そして「モノはここにある」と納得していただくためにも、作業中は必ずご同席いただき、お客様と二人三脚で作業を進める必要があります。

リバウンドしてしまった

片付け収納サービスを利用した後、せっかくきれいになった状態が元に戻ってしまい、結果として「意味がなかった」と思われるケースがあります。

「片付け収納サービスに任せておけば大丈夫」と安心しきってしまうと、リバウンドのリスクが高まります。

習慣化するまでは、リバウンドしないように意識的に収納をする必要があるという点は押さえておいてください。以下にポイントをまとめました。

◼︎仕組みの「維持」は新たな習慣

私たちが構築するのは、お客様の生活に合わせた「片付けが楽になるルール」です。しかし、そのルール(モノの定位置など)を意識して守り、使ったら元に戻すという行動を続けていただくのは、お客様の役割です。

◼︎定期的な見直しをする

暮らしは常に変化します。そのため、収納の仕組みも時間と共に合わなくなることも。
年に数回、「モノの量や定位置が今の生活に合っているか」を見直す時間を持つことが、キレイを維持する秘訣です。

3時間や6時間では対応できる範囲やお伝えできることも限られてしまうため、その中でお伝えしたことを応用できる力が求められます。

弊社がおすすめしているのは、2日間かけて徹底的に家全体の収納に関わらせていただくことです。

2日間かけて行う集中プランや、継続的なサポートも対応できますので、お気軽にぜひ一度以下からご相談ください。

おうちの事なら

オヒサマノイエにご相談ください!

おうちのお困りごと、
解決します。
  • 注文住宅

  • リフォーム

  • リノベーション

  • 自宅サウナ

【受付時間】9:00-18:00

水日定休日!

お電話でのお問い合わせ

072-857-8157

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEで相談するメールで相談する

費用対効果を感じられなかった

事前の期待値と結果の間にギャップが生じるために、「意味がなかった」と言われてしまうこともあります。

一度の訪問で家全体が完璧に片付き、その状態が永続すると過度に期待してしまうと効果を感じられない可能性が高いです。

費用対効果を高めるためにオヒサマノイエでは、お客様に納得していただくために、以下の点に注力しております。

◼︎事前見積もりの徹底と透明性
  • 作業に入る前に、必ず作業範囲、想定される時間、および総額を明確にお伝えします。
  • モノが想定より多い場合など、追加費用が発生する可能性がある際には、事前にその旨をご説明します。
◼︎優先順位を明確にし、モノを手放す「決断のサポート」 限られた予算内で最大の効果を出すため、お客様と「最も困っている場所」や「最も効果を実感したい場所」の優先順位を決定します。
費用対効果は、「どれだけムダなモノを手放し、必要な空間を作れたか」に直結します。

私たちは、お客様が後悔なくモノを手放せるよう、丁寧にサポートし、「快適な未来の暮らし」への確実な投資に変えられるよう、お手伝いさせてください。

オヒサマノイエの片付け収納サービスを利用する流れ

1.問い合わせる

オヒサマノイエの片付け収納サービスは、まずお客様の「お悩み」を共有いただくことから始まります。

この時点では、具体的な契約は不要です。まずはお客様の現状を教えてください。

  • リビング全体、キッチン収納、クローゼットなど、最も片付けたい場所
  • 「モノが多く散らかりがち」「家族が片付けてくれない」など、現状の具体的なお悩み
  • 「家事の時間を短縮したい」などサービス後に実現したい理想の暮らし

オヒサマノイエは、お客様の不安に寄り添い、最適なプランを提案するために、この丁寧なヒアリングを最も大切にしています。この段階でお見積りを作成し提示いたします。

まずはお気軽にご連絡ください!以下のLINEやメール、電話からお問い合わせいただけます。

おうちの事なら

オヒサマノイエにご相談ください!

おうちのお困りごと、
解決します。
  • 注文住宅

  • リフォーム

  • リノベーション

  • 自宅サウナ

【受付時間】9:00-18:00

水日定休日!

お電話でのお問い合わせ

072-857-8157

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEで相談するメールで相談する

2.説明

オヒサマノイエの片付け収納サービス 始める前の説明

当日、お客様宅にアドバイザーがお伺いし、片付け作業を始める前に、必ず「説明」の時間を設けます。

具体的には、以下の内容を説明させていただきます。

  • 片付けとは?
  • お客様に安心して作業に参加いただく目的
  • リバウンドを防ぐためのポイント
  • モノの要・不要の判断基準
  • 作業手順の説明

本日の作業を「出す→分ける→しまう」のどの手順で進めるか、また、お客様にはどの部分で参加いただくかといった具体的な手順を共有します。

この説明の時間を経ることで、「ただ作業を任せる」のではなく、「お客様ご自身が片付けられるようになる」ための準備が整います。

3.片付け開始!

オヒサマノイエの片付け収納サービス 片付け風景

アドバイザーとお客様が協力して、いよいよ本格的な片付け作業に入ります。

  1. モノを「すべて出す」
  2. モノの「整理(要・不要の判断)」
  3. モノの「収納(定位置決め)」

要るモノだけになったら、「使う場所の近く」かつ「使いやすく、戻しやすい」を基本に、モノの定位置を決めていきます。

作業完了後、片付いた状態を維持するためのアドバイスや、今後のサポートについて共有させていただきます。

もし作業時間内に片付けが終わらなかった場合や、他の場所も引き続き依頼したい場合は、次回の訪問日時や定期的なサポートの相談を行います。

4.請求書発行と振り込み

サービスが完了し、お客様が片付いた状態に満足された後、アドバイザーと共に、作業を行った箇所を最終チェックしていただきます。

片付けた後の状態、新しく決めた収納ルール、モノの定位置などをご確認いただき、サービス完了です。

最後に請求書を発行させていただきますので、請求書に記載された支払い期日までに、指定された銀行口座へ料金をお振り込みください。

この「請求書発行と振り込み」のステップをもって、片付け収納サービスの依頼は一区切りになります。

片付け収納サービスについてよくある質問 (FAQ)

Q. 訪問前に何を準備すればいいですか?

A.片付け作業を効率的に進めるために、以下の準備をお願いしています。

  1. 必要なモノの明確化
  2. モノの「要・不要」の判断基準を決める
  3. わからないことや質問したいことのピックアップ
  4. 掃除用具の準備

当日は「すべて出す→分ける」の作業が中心になります。

片付けたい場所のモノをすべて出すスペースを少し空けておくと、作業が始めやすくなります。

また、整理作業と同時に、収納場所の簡易清掃を行う場合がありますので、雑巾や掃除機、洗剤などをご用意いただくとスムーズです。

Q. どのくらいで効果が出ますか?

ビフォーアフター

A.「効果」を何とするかによって期間は異なりますが、一般的には以下のようになります。

期間 効果(得られること)
当日〜数日後 【見た目の変化と心の変化】
・片付けた場所が見違えるようにきれいになり、探し物が減ることを即座に実感できます。達成感と満足感が得られます。
1〜2週間後 【定位置が習慣化】
・モノを元の場所に戻すという行動が意識的にできるようになり、片付いた状態をキープしやすくなります。
1ヶ月〜数ヶ月後 【生活全体の変化】
・整理収納の考え方が身につき、他の場所や買い物にも応用できるようになります。
・無駄な買い物が減る、家事の時短になるなど、生活の質が根本的に改善します。

1回のサービスで家全体が劇的に変わるというより、「リバウンドしない仕組み」を学んで習慣化することで、継続的な効果が生まれます。

Q.片付けられない人10割に共通する特徴は?

片付けられない人の10割に共通する行動パターンには、「使ったモノを元の場所に戻さない」「モノの定位置が決まっていない」という2つがあげられます。

共通する特徴 その行動が招く結果
「使ったモノを元の場所に戻さない」 モノが床やテーブルなど「一時置き場」に溜まり続け、部屋全体が散らかる原因となります。
「モノの定位置が決まっていない」 そもそも「元の場所」がないため、片付ける習慣が身につきません。結果、いつも探し物をすることになります。

この2つの特徴は密接に関係しており、この片付け収納サービスではまず「すべてのモノの定位置を決める」ことで、この悪循環を断ち切ることを目指します。

片付け収納サービスを依頼するならオヒサマノイエへ!

片付け収納サービスは、単なる作業代行ではなく、リバウンドしない「仕組み」と「習慣」を定着させるための投資です。

オヒサマノイエは、経験豊富な女性の住空間収納プランナーが一緒にお片付けをお手伝いできることに強みがあります。

階段下などのデッドスペース活用や、お子様も片付けられる動線設計は、お客様からも高い評価をいただいております。

「もう二度と散らからない家にしたい」「快適な暮らしを実現したい」とお考えの方は、ぜひ収納アドバイザーが所属するオヒサマノイエにご相談ください。

まずは、以下のLINEやメール、電話からお気軽にお問い合わせください。

おうちの事なら

オヒサマノイエにご相談ください!

おうちのお困りごと、
解決します。
  • 注文住宅

  • リフォーム

  • リノベーション

  • 自宅サウナ

【受付時間】9:00-18:00

水日定休日!

お電話でのお問い合わせ

072-857-8157

24時間年中無休

いつでもご相談ください!

LINE・メールでのお問い合わせ

LINEで相談するメールで相談する

オヒサマノイエ お住まい相談

家づくり、リフォームのことから収納、インテリア、お家の資金計画、土地探しなど住まいのことをなんでもお気軽にどうぞ!

※は必須入力です

お名前
Email
Email(確認)
お電話番号
ご連絡内容
電話アイコン